思い込みで突破

インフラエンジニアぽい人の雑記

技術書典に頒布する書籍の作成環境構築

以下のブログを参考にさせていただきました。 macOSでdockerは導入済みのためステップ1は飛ばしてステップ2、3を実施しました。 mochikoastech.hatenablog.com Re:Veiw は5.7でも問題なかったです。 なお、ステップ3でdocker実行時はTechBoosterリポジトリの…

macOSでgit実行時にエラー「xcrun: error: invalid active developer path (/Library/Developer/CommandLineTools)」の対処法

概要 macOSで久々にgitコマンドを実行した際に以下のエラーが発生。 xcrun: error: invalid active developer path (/Library/Developer/CommandLineTools), missing xcrun at: /Library/Developer/CommandLineTools/usr/bin/xcrun 対処法 以下のブログを参…

HHKB Professional HYBRID Type-S 雪でキーマップ変更ツールを使う場合、ツールのバージョンはv1.3.0にする必要があります。

結論 2023年3月15日現在、キーマップ変更ツールでHHKB Professional HYBRID Type-S 雪に対応しているのはバージョン1.3.0のみです。1.2.0の場合、接続エラーになりますので、ツールを1.3.0にバージョンアップしてください。 はじめに HHKB Professional HYBR…

Amazon Detectiveを組織で有効化するとメンバーアカウントから情報が見れない

はじめに Organizationsを使用してAmazon Detectiveを組織で有効化すると、メンバーアカウントでは情報が見れなくなります。 Amazon Detectiveとは AWSドキュメントから引用します。 Amazon Detective を使用すると、セキュリティに関する検出結果や疑わしい…

AWS Internet GatewayでNATしている

概要 AWSのInternet Gatewayに関する備忘録。インスタンスは内部IPアドレスしか認識していないこと、Internet GatewayでNATしていることを全然意識したことなかったのでメモ。 内容 Internet Gatewayを利用すると、パブリックサブネット内にあるパブリックIP…

Reactの学習、主にReact Router,Reduxのメモ

はじめに @seltzerさんのReact入門動画で学習した結果をまとめます。 www.youtube.com 学習の目的 主に動画の後半にあるReact RouterとReduxを知るためです。 結果 React Routerによる画面遷移、Reduxによる状態管理が出来ました。 ただここにReact Hooksを…

yarnの用語、コマンドについて

yarnについて、簡単ですが学習内容をまとめます。 yarnとは yarnとは、JavaScriptのパッケージマネージャーです。 npmも同じ役割ですが、yarnにはいくつかメリットがあると言われています。 詳細は以下が参考になります。 npmよりインストールが速い npmより…

React Hooks 副作用フックに入門してみた

今回はReact Hooksの副作用(effect)フックについて学習しました。 前回はこちら。 tosyan-samoarinan.hatenablog.com 今回は以下のReact公式ドキュメントを参考にしています。 ja.reactjs.org 実装サンプル まずReactのドキュメントをもとに実装しました。 …

React Hooks 入門してみた

React Hooksの知識が必要となりましたので、Reactのドキュメントを参考にサンプルプログラムを作成しました。 React Hooksとは React 16.8で追加された機能で、props、stateなどのReact機能をクラスコンポーネントを書かずに使えます。 つまり関数コンポーネ…

Amazon Transcribeを利用した日本語音声の文字起こしを試してみた

今回は以下の記事を参考に、Amazon Transcribeを使用した日本語音声の文字起こしを試してみました。 dev.classmethod.jp Amazon Transcribeとは 音声をテキストに変換する機能。ディープラーニングが使用されており、 Amazon Transcribe APIを使用するとS3に…

TypeScript,React,Amplify,AppSyncでの掲示板アプリについて

今回はTypeScript編です。参考にした記事はこちら。 qiita.com Reactアプリのひな型作成 $ create-react-app boardapp_type --typescript $ cd boardapp_type $ amplify init create-react-appで簡単にReactアプリが作成可能。 なおgitリポジトリ(.gitフォル…

React,Amplify,AppSyncでの掲示板アプリについて

以下の記事を参考にアプリを作成してみました。 qiita.com 結果 うまく行きました。 ただし、うまく表示させるには、コメント欄を参考に書き方を変える必要があります。 以下は作成した際に分からなかったところのまとめです。 create-react-appについて ビ…

AWS Amplifyを試してみた

はじめに ブログの内容に一貫性がないですが、今回はAWS Amplifyを試してみたのでメモ。 参考にしたサイト AWS Amplify CLIの使い方〜インストールから初期セットアップまで〜 - Qiita AWS Amplify CLI をチュートリアルで試してみた | DevelopersIO AWSの…

やっぱりJavaScriptの勉強が必要

はじめに 前回、TypeScriptのQuick StartでVue.jsをやってみましたが、 そもそもJavaScriptの構文を知らないので、ちんぷんかんぷんでした。 そこで以下の記事を見つけました。 mizchi.hatenablog.com まさに「JavaScriptを詳しく知らない」ので、ES 2015 fo…

TypeScript公式サイトのQuick startをやってみた(Vue.js編)

はじめに TypeScriptの学習として、公式サイトのQuick startから、Vue.jsをやってみました。 参考サイト github.com 現在の状態 JavaScript未経験。 Vue.js未経験。 TypeScriptは入門記事をやってみた程度。やったことは以下に記載しました。 tosyan-samoari…

初心者がTypeScriptに入門した

はじめに TwitterではPythonの学習についてつぶやいていましたが、TypeScriptも触ってみています。 現時点で実施したことをまとめます。 参考にしたサイト dev.classmethod.jp qiita.com 現在のスキル JavaScriptの知識はありません。過去に勉強しようと試み…

AWS認定ソリューションアーキテクト  アソシエイト合格

AWS

久々の更新となります。 先日、AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイトの試験を受けて合格しました。 求められる条件である1年間の実務経験を無視し、実機をほとんど触らずに後述の参考書を読み込むことで勉強しました。 受験理由 もともとAWS Summ…

5日目 これまでとこれから

開設したばかりのブログもすでにおろそかになっているので、 今やっていること、やりたいこと、参考にしているもの、したいものをまとめます。 python Progate(スマホアプリ)でpython受講。 Python | プログラミングの入門なら基礎から学べるProgate[プロゲ…

4日目 コンテナ技術を1から勉強 その3

前回 2日目 コンテナ技術を1から勉強 - 思い込みで突破 参考1 employment.en-japan.com 前回、vagrantで仮想マシンを作成、起動し、手順の通りコンテナ作成するところまでできた。 ただ、その後はコンテナ技術の基礎知識としてOSレイヤーの話が出てきて、 Li…

3日目 コンテナ技術を1から勉強 その2

先日の続き。進みが遅いので何日かかるか・・。 前回 tosyan-samoarinan.hatenablog.com 参考 employment.en-japan.com 前回は、以下の箇所で止まっていた。 以下のコマンドを実行時、「5a2cb0c37a20: Download complete」で止まる・・。 CID=$(sudo docker …

2日目 コンテナ技術を1から勉強

下記の記事でコンテナの勉強。最近PCを買い替えて、 まだ何も入っていないので、試してみるにも色々準備が必要。 employment.en-japan.com 仮想マシンとコンテナについて 仮想マシンとコンテナの違いで書いてある「オーバーヘッド」と「隔離性」は、 どのよ…

1日目 リハビリ

はじめまして。 サーバ構築やミドルウェアの設定など、いわゆるインフラエンジニアと呼ばれる仕事をしています。ただ、仕事や家庭で忙しく、インプット、アウトプットを怠っていました。 このままではいかん・・という危機感のもと、 ブログやtwitter等のア…